シール印刷用の紙の選び方

スポンサーリンク

キンコーズのような印刷ショップや、ネットプリントなどで、データを入稿してシールを印刷する際に必要なのが紙の選択。

同じシールの紙でも種類がありますので、間違えないように把握しましょう。

シールの紙の種類

上質紙

ツヤがなくマットな印象の素材のシール紙です。比較的安くシールを作ることができます。また、コーティングされていないためペンなどで書くことができます。その代わり、水や汚れには弱いので、屋外では使用できません。

ミラーコート紙

強い光沢感や高級感。カラー印刷に最適。人気のある素材です。ツルツルしたタイプのシールですが、上質紙同様水や汚れには弱いので、室内で使用しましょう。

マットコート紙

マットコート紙は、表面がホワイトに塗工用された紙で、つやの無いタイプです。水や汚れの強度に関しては上質紙同様です。

アート紙

マットコート紙は、表面がホワイトに塗工用された紙でですが、マットコートと違い光沢があります。ミラーコート紙と似ていますので、印刷ショップなどに行き実物を見てみると良いでしょう。

訂正用アート紙

下地が透けないように裏がグレーになっている紙です。修正用、訂正用のシールに使います。用紙はアート紙です。

訂正用上質紙

上と同様に、下が透けないグレーの加工がされた紙です。手書きで何かを修正する場合は、ペンの書き込みができる上質紙を使いましょう。

合成紙

雨や水に強いのが合成紙です。プラスチックが主な材料となります。

透明PET

通常のシールは白地ですが、透明のシールを作りたい場合はこちらを使います。また熱に強いのも特徴です。

耐水PET紙

PET素材で耐水・耐候性に優れています。非常に破れにくいシールです。

冷凍シール

冷凍庫内などの極低温下でものりが硬化せず、粘着力が低下しないシール。撥水加工され、多少の耐水性もあります。

和紙シール紙

素朴なものや上品なもの、豪華なものまでさまざま。全て強粘着タイプです。金箔、。草木染、、和紙に金箔や銀箔のかけらをちりばめた、縁起の良い華やかなシールです。

ご自身で活用するシーンをよく想定して規格にあったものを選ぶようにいたしましょう。

スポンサーリンク
This entry was posted in 基本. Bookmark the permalink.